働く母は子供に悪い影響がない

American Psychological AssociationのPsychological Bulletinは1960年〜2000年まで69本の子供成長に関する研究をまとめた。その結果、働いている母は子供にもたらす影響は専業主婦と同じくまったくないとのことだ。

むしろ子供が三歳以前に働いている母親に関しては、一部の子供は、先生からの学力の評価が高い、落ち込みや精神不安の問題が少ない。

多くの教育者は、女性は子育てに専念することで、子供の精神や成長に良いという話が多々あるが、実際働く母は必ずしも子供に悪い影響をもたらすとは限らない。とはいえ、家庭、子供を顧みずに仕事に没頭するのも子供に良くないので、仕事をしながら家庭や子供へのケアを忘れず。

さて、明日も子供や家族のため、頑張っていこう。

Reference:

  • http://healthland.time.com/2010/10/18/working-moms-kids-turn-out-fine-50-years-of-research-says/
  • https://www.apa.org/pubs/journals/releases/fam-164381.pdf

©2014 Orchard Kinder・横浜オーチャードキンダー保育所&プリスクール・visit us at orchardkind.com 

専業主婦の子供は問題児

イギリスで2000年9月から2002年1月まで生まれた子供18,819人を対象に働く母親と子供の社会情緒的行動についての経年調査。

母親が(出産後)早期に就労もしくは社会復帰することはその後の子供の成長過程において子供の社会情緒的な行動に不利に働く証拠が見られなかった。

ただし、親の就労手配(父もしくは母休職、就労していないこと)によっては子供の性別において子供の行動性結果に著しい差異が見られた。

女の子 ー 最初の5年に働いていない母親は働いている母親より、子供が5歳の時で社会的な行動問題が生ずる可能性が77%以上高い。

男の子 ー 父親が5年の中である期間就労していない場合は、子供が5歳の時で行動的な問題が起きる可能性が高い。

多くの母親は働くことで子供に対して後ろめたさを感じているので、この調査を掲載してみた。調査の結果は母親、父親の就労に対することは子供にポジティブの働きがあるといえる。

時代が時代で、変わっていく世の中で、今までの生き方や考え方も少し変化しないと行けないのではないでしょうか。

Reference:

  • Journal Epidemiology Community Health, http://jech.bmj.com/ (082Maternal employment and child socio-emotional behaviour: longitudinal evidence from the Millennium Cohort Study)

専業主婦は悲観的、怒りっぽい

専業主婦ストレス

専業主婦は比較的に落ち込む、怒る、悲しむ傾向が強い。

2012年に18〜64歳の60,000人アメリカ女性に対して調査が行われた。

  1. 28%の専業主婦は落ち込むことが頻繁にある、それに対して働き女性の場合は17%に留まる。
  2. また、26%の専業主婦はよく悲しく感じることがあるのに対して働き女性の場合は16%である。
  3. そして50%専業主婦はストレスを感じている。
  4. 専業主婦はいずれの比較項目において、働き女性のグループより高い結果が得られた。

専門家による、これは専業主婦が社会から孤立された結果だと考えられる。

子供にネガティブな影響を及ばさないように、子供は保育所に一時預かりして、自分の時間を確保して、習い事や友人と食事したりしてリフレッシュしましょう。

無駄な子供医療

無駄医療無くす

無駄な医療を無くすために
賢く選ぶ(Choosing Wisely) アメリカ小児科学会
「Choosing Wiselyは、アメリカ内科医学委員会が創設したABIM財団により2011年から展開された活動である。患者と医師に対して過剰医療についての情報を提供することで、医師と患者との関係を密にし、患者中心医療の推進を目的としている。」

① ウイルス性呼吸器疾患(副鼻腔炎、咽頭炎、気管支炎)は、抗生物質を投与すべきではない。

幼児への抗生物質の使用率は低下する傾向ではあるが、依然として高い水準である。ウイルス性呼吸器疾患に対して不必要な抗生物質の投薬は抗生物質耐性が生ずるとともに医療コストの増加及び薬物副作用をもたらす。

② 4歳以下の子供の呼吸器疾患に対し、風邪薬や鎮咳剤を投与したり推奨してはならない。

研究によるとこれらの薬品は子供に対してほんの少し効用しか与えられない、その一方、潜在的に深刻な副作用をもたらす。多くの子供向けの鎮咳剤と風邪薬は複数の成分を含まれているため、飲み合わせることによっては不慮の過剰摂取の可能性が高まる。

③ 頭部の軽い外傷に対し、CT撮影は不要である。

軽微な頭部外傷は小児および青年において一般的に発生するものである。病院の救急部門に診察を受ける子供の約50%は頭部外傷に不必要だと思われるCTスキャンを受けさせられている。子供の脳組織が電離放射線に敏感であるため、生涯のがんリスクを増加させるなどX線撮影は子供に相当な危険をもたらす。

④ 子供の単純な熱性けいれんに対し、CTやMRIなどの神経画像撮影は不要である。

CTスキャンは放射線に関連しているため将来のがんリスクを増加させる可能性がある。MRIは鎮静が必要なためリスクとコストを増加させる。

⑤ 日常的な腹痛の訴えに対し、CT撮影は不要である。

子供の繊細な臓器に過剰放射線被曝は生涯のがんリスクを増加させる可能性がある。また、不適切なCTの手順によって放射線の過剰摂取の可能性がある。